NO55 資産の継承
2018.08.17
資産を継承していく方針は、各家庭によって考え方は様々です。良し悪しの判断は難しいところですが、節税だけで資産継承を考えるのは間違いです。老後資金を顧みずに生前贈与をする、一次相続で配偶者の老後資金を顧みずに子どもに多く継・・・
View MoreNO54 扱うお金の量
2018.08.09
人によって稼ぐお金の量が異なれば、使うお金の量も変わります。そして金銭感覚も変わってきます。大きなお金の入りと出がある人の感覚は、小さなお金しか扱えない人には分かりません。反対も然りです。その点、税理士は、いろいろな人と・・・
View MoreNO53 最低賃金の見直し
2018.08.03
最低賃金が今年も上がる見込みです。ここ5年ほどは年20円から25円程度ずつ上昇しているので、あっという間に150円ぐらい上がってしまった印象を持ちます。割合にして15%から20%程度の上昇です。パート主体の企業にとっては・・・
View MoreNO52 税法上の株価
2018.07.24
税理士をしていると、非上場会社の株価といえば、相続税評価額しかイメージできなくなります。M&Aや株式買い取り請求を受けて行う取引の場合、この相続税評価額とは異なる金額になることは、ごく普通の出来事です。あくまで、非上場株・・・
View MoreNO51 クライアントの身を守る
2018.07.13
専門家は、クライアントの身に降りかかるあらゆるリスクを想定して、それらを事前に除去するように手を講じるものです。手術よりは治療を、治療よりは予防を、という考え方です。しかし、クライアントの身を守るために専門家が身を挺する・・・
View More