NO134 令和5年度の税制改正大綱
2023.01.10
令和5年度の税制改正大綱が昨年末に発表されました。昨今は事前に検討内容が情報提供されるため、サプライズは少なくなっています。 高所得者や富裕層向けの課税強化を目的とした改正をする流れが強く、今回もその点に注目が集まってい・・・
View MoreNO133 タスク管理と仕事の進め方
2022.12.03
税理士も社労士も行政書士も、仕事におけるタスク管理は重要です。期限のある仕事が多いため、期限から逆算した仕事を複数並べ、優先順位をつけて仕事を進めます。 これが一般的な進め方ですが、私は、今ある仕事を今のうちに終わらせる・・・
View MoreNO132 仕事をする環境
2022.11.04
仕事でどういう環境に置かれたかによって、その人の人間性は大きく影響を受けます。大企業勤務なのか、中小企業勤務なのか、公務員なのか、事業主という立場なのか、それぞれによって全く異なる人間性が構築されます。 今の自分の状況を・・・
View MoreNO131 普通の税理士
2022.10.14
クライアントから聞かれて戸惑うのが「普通の税理士」という言葉です。税理士によるクライアントへの対応のスピードであったり、アドバイスのレベルであったり、「普通」か否かを聞かれることが、ときどきあります。何が「普通」かは、業・・・
View MoreNO130 常に疑問を持つ
2022.09.26
先回にイ・アイ・イの高橋治則氏について触れましたが、今話題のオリンピックの元理事高橋治之氏は実兄なのですね。驚きました。 自分自身の脳をどのように育てていくか、その育て方を間違えてしまえば、いかに努力をしても間違った方向・・・
View More