NO81 常識の定義
2019.06.04
新一万円札で話題になった渋沢栄一の本としては、「論語と算盤」が有名です。改めて、読んでみたのですが(守屋淳訳)、その中で「常識」についての定義を試みた文章があります。 ———- 「智、・・・
View MoreNO80 配偶者居住権2
2019.05.16
来年から始まる配偶者居住権の制度ですが、これによる節税ができてしまうのではないか?との懸念が出ています。土地・家屋の評価を分けるだけにも見えるのですが、配偶者が想定よりも早く亡くなった場合や、居住権を放棄した場合に、所有・・・
View MoreNO79 5Gの時代
2019.04.29
4Gが当たり前になってから、普段の生活では特に支障がなく感じるようになっています。そこに5Gになったとしても、変わった後がイメージできないものですが、通信”量”の違いというのは、サービス面での&#・・・
View MoreNO78 社会のニーズ
2019.04.12
税理士になる方法は、試験に突破するだけではありません。試験には一部免除という制度もあれば、税務署を退官した後に一定の試験を受けて税理士になる、という道もあります。会計士の人が税理士登録している、という道もあります。かくも・・・
View MoreNO77 新元号の発表
2019.04.05
昭和の「和」の文字が再び使われることに驚きがありましたが、5月からの新しい元号が決まりました。元号と西暦の両方を使うのは不便ではありますが、「昭和の時代」「平成の時代」と言えば、状況や風景が浮かんできます。いろいろな状況・・・
View More