NO86 自己満足からの脱却
2019.08.30
サービス業においては、お客様に満足いただくために、ありとあらゆるサービスを提供しようと試みますと、途中からお客様の満足のためではなく、自己満足の世界に入ってしまうことがあります。九州鉄道の会長唐池恒二氏は著作「感動経営」・・・
View MoreNO85 日本に住む意味
2019.08.09
英語ができる人は頭が良いと考える人も少なからずいます。例えば、東南アジアの人々は、現地の言葉と英語ができる方が多いですが、それだけを持って能力が高いとは言い切れません。そもそも、国によっては英語を身につけざるを得ない事情・・・
View MoreNO84 海外の口座情報
2019.07.03
世界各国間で、違いの国に開設されている金融機関口座情報を報告し合うCRSが日本でも始まっていますが、この新制度によって得た情報を元に課税した事案のニュースが出てきました。これまでは必要に応じて情報収集してきたことが、自動・・・
View MoreNO83 職員全員が営業
2019.06.27
始めてお会いした企業の社長と話をしていた中で、一人一人の職員が営業マンだという話になりました。個々の職員の一挙手一投足がお客様から見られているということを、全員がしっかり意識して対応できていないと、お客様の心をつかむこと・・・
View MoreNO82 中小企業における社長の役割
2019.06.15
中小企業は社長の個性で決まる部分が大半です。強烈な個性で一団を率い、同じカラーで染め上げて邁進するタイプ、社長のカラーが出てこない代わりに職員が自らの意思を持って自在に動く組織を作るタイプ、、、、様々です。 カリスマの後・・・
View More