NO151 世代による思考性向
2025.05.31
個人的には今年50歳になりますが、いわゆる就職氷河期世代に該当します。このあたりの世代はバブル景気を知らず、デフレの時代しか知りません。
モノの値段が下がる時代ですので、金利のない預金や現金で保有していても、資産価値が相対的に価値が上がっていく時代でした。
今、インフレになったことで手持ちの現金の価値が相対的に落ちていく時代に直面していますが、投資で増やす方向に意識を変えることは困難な方が多いのではないかと思います。バブル期を知っている世代は不動産に価値を見いだす方が多く、氷河期世代は現金に価値を見いだし、これからの世代は投資に価値を見いだすのでしょうか。
氷河期世代は、自分の代わりになる人はいくらでもいた時代で、身近なところに競争相手が山ほどいた時代です。今の若い方にとっては日本国内での競争相手は劇的に減りました。この身近に競争相手が少ない世代にとっては、日本国内にいる限りは自らに希少価値があり競争がないように見えますが、ここで競争力を落とさないようにしなければ、世界に対して負けることになります。